紫外線対策にUVカットカラコンについて徹底解説しています!
紫外線対策にUVカットカラコン > お役立ちコラム > UVカットカラコンのデメリット

UVカットカラコンのデメリット

Pocket

紫外線対策として、顔や腕などの箇所は「しっかりと対策してる」と言い切れる人も多いと思いますが、瞳の紫外線対策までしているという人は多くありません。

実は、瞳の紫外線対策は、結構見落としている方が多く、瞳も日焼けしたり、紫外線の影響を受けてしまうので、紫外線対策をきちんとした方が良いのです。

そんな時に役立つと言われているのが「UVカット機能付きのカラコン」です。

しかし、UVカット機能付きのカラコンをネットで検索しても、メリットのみが紹介されており、デメリットがあまり紹介されていません。

なので、UVカット機能付きのカラコンのデメリットを紹介していきたいと思います。

【UVカット機能付きのカラコンはいつ着ければいいのか】
「UVカット機能付きのカラコンはいつ着ければいいのか」という質問は多くありますが、UVカット機能付きのカラコンは「年間して使う」ことができます。

なので、紫外線がキツい「夏だけに着ける」というわけではありません。

特に冬場など、雪による日光の反射では「紫外線が通常の2倍近く」を浴びることになるので、冬場こそUVカット機能付きのカラコンを着けた方が良いのです。

【UVカット機能付きのカラコンのデメリット】
UVカット機能付きのカラコンの一番のデメリットとしては「白目の部分まではケアできない」ことです。

カラコンもしくはコンタクトレンズというのは、黒目や角膜を紫外線から守ってくれるのですが、白目部分は、カラコンでは全体を覆えていないため、裸眼の部分はどうしても紫外線にやられてしまいます。

なので、UVカット機能付きのカラコンだからと思って、安心していると間違いの元になります。

目を紫外線から守りたいのであれば、UVカット機能付きのカラコンと一緒に「サングラス」も併用することをおすすめします。

【まとめ】
UVカット機能付きのカラコンのデメリットを紹介してきました。

他にも「カラコンのレンズの装着時間を守らないといけない」ことや「装着後のレンズのケアをしないといけない」などがあります。

ちゃんとUVカット機能付きのカラコンのデメリットを頭に入れておいてから利用するようにしましょう。

お役立ちコラム

人気カラコン

運営者情報 お問い合せ